クロアゲハ羽化2

今日、妻から昼休みにLINEがあり、「もう1匹、カボスにクロアゲハの大きな幼虫がいるから確保しようか?」と相談して来ました。

実は、既に我が家には写真①のような大きな幼虫2匹がいるのですが、これが凄い大食漢。庭のカボスの葉の供給力の限界に来ているのです。

①大食漢の2人

前の記事でも書きましたが、奴ら産み付けられた木の葉しか絶対に食べないのです。柑橘系の木(みかん、カボス、山椒も)なら、アゲハは何でも卵を産み付けますが、幼虫の方は、卵が付着した木の葉や茎しか絶対に食べません。同じ種類の木だから大丈夫だろうなんてあげても、何故か飢えても食べずに死んでいくのです。それだけ親であるアゲハを信頼しているのですかね?親が「ここなら大丈夫!」といって産み付けた木の葉なら育つことが出来ると・・・。

ちょっとの間、そんな事を考え、ちらっと禿禿になるカボスを想像しました。
しかし、ここは人命救助(幼虫命救助?)の観点から、「そうだね。鳥に食べられないうちに確保してあげないとね。」と返信しました。

次の妻のリプライは、「カボスにもう居ないや。既に鳥にさらわれたみたい。」

私「・・・」

◆ ◇ ◆ ◇

実は2週間前、前回の記事でご報告した後、また1匹、写真②のように蛹(さなぎ)になりました。以前のレポート時の時の蛹は茶色だった(ここをクリック)のですが、今回の蛹は緑色をしていました。

②今回は緑の蛹(さなぎ)


なので、「ん、これは前回のクロアゲハとは違う種類のアゲハだな。きっと。」と思って羽化を心待ちにしておりましたところ、何と出て来たのは写真③のように、やはりクロアゲハ。ちょっとがっかり、みたいに思いつつも、前回同様に庭で放しました。
③羽化したばかりのクロアゲハ
ところが、なんとコイツ、飛べないのです。ちょっと飛ぶのですが、直ぐに落ちてバタバタします。どうやら右側の羽が伸びきらないで、少々皺のままなのが原因のようです。

かわいそうに、蛹から孵る時に、羽を上手く蛹のカラから出せなかったのでしょう。
自然界だったら、また即、鳥の餌食です。
もしかしたら、ずっと飛ぶことは出来ないかもしれません。そこでしばらく脱脂綿に砂糖水を作って、ケースの中で飼おうということになりました。

◆ ◇ ◆ ◇

やはり、先にお話ししたちょっと見ぬ間に食べられてしまった大きな幼虫も、このアゲハもそうですが、我々はヒラヒラ飛んでいる蝶を見ると、卵から幼虫を経て、蛹から蝶へと華麗な転身を行うのが、蝶としての一生として当たり前のように、つい思ってしまいます。

しかし、実際には、そもそも蛹直前の大きさの幼虫になれることすら、大変なことなのです。ここまでに成れるのは幼虫全体の100分の1だそうです。
だから、幼虫も懸命です。自分の体が大きくなっていく、目立つ状態を晒している時間をなるべく短くしようと、大至急葉っぱを大量に食べて、蛹になろうとしているのです。
単なる食いしん坊ではないのです。生きるのに、鳥に食べられないようにするのに懸命なのです。

それでも殆ど鳥にたべられる。

そして蛹。これも危ないです。何といっても全く移動できないのですから。懸命に見つけられづらい場所を探すのです。そして、木の枝の裏に隠れて蛹になる幼虫は茶色に。それ以外の場所で蛹になる幼虫は、葉っぱに見せかけるため緑色になるのです。

それでも、見つかって食べられちゃいます。そして、最後の難関である羽化を乗り越え、やっとやっと蝶になれても、今回のように羽化で何か失敗して飛べなければ、やはり鳥に食べられて終わりです。なんと過酷な生存競争なのでしょう。

卵を産み付けたアゲハは、200分の1の難関を潜り抜けて来たエリート中のエリート、だから子供である幼虫は、この親に絶対の信頼を置くのです。

また、途中で脱落していった愛すべきアゲハの幼虫や蝶は、このエリート蝶の踏み台になっているようなものです。代わりに鳥に食べられてあげているのです。無駄死ではなく、絶対必要な存在なのです。

◆ ◇ ◆ ◇

蝶は1週間程度しか生きられないと云います。
そこで今週末、飼っていたクロアゲハは、羽が随分と整ったようでしたので、思い切ってもう一度放してみることとしました。(写真④)
④また庭に放しましたがあまり飛びません

しかし、やはりあまり上手に飛べず、カボスの木から少し横にある、家の壁に張り付いたままとなってしまいました。(写真⑤)

⑤ちょっと飛んで壁に張り付くクロアゲハ
(まだ右の羽が小さいです)
仕方が無いですね。もうどうせ3,4日しか生きることは出来ないでしょうから、このまま本当に飛べないなら、それも運命でしょう。夕方になっていたので、このままにして、私たちは家に入りました。

◆ ◇ ◆ ◇

翌朝、このクロアゲハの横の雨戸を明けると、なんとコイツ、ヒラヒラと低空ですが、この庭を舞っているのが目に入りました!

「おっ!飛べているじゃん!」

と妻と喜んで、そのぎこちない飛行を眺めていました。

クロアゲハは、3回くらいヒラヒラと名残惜しそうに我が家の庭を旋回して飛んでいましたが、ついには他の家の庭伝いに飛んで行ってしまいました。

是非元気に飛び回り、交尾し、また卵を産みつけに戻ってきて欲しいです。

◆ ◇ ◆ ◇

長文お読みいただき、ありがとうございました。