![]() |
①映画「ボヘミアン・ラプソディ」のポスターになる有名なシーン こちらは実際のLive-Aidでのフレディのポーズですよ 映画のポスターは俳優さんですが |
勿論、もろ中学生の思春期から、MTV盛んなりし日のLive-Aidまで、Queenの1ファンとして過ごしてきた一人ですので、感動しない訳がありません(笑)。
映画の前半では、種々のエピソードに感心しながら観ていましたが、一方で、私は13歳から聞き始めたQueenの思い出が次々に心に浮かんできました。
中学生の時、夜のスキー場で初めて聞いた「Save Me」(写真②)。
間奏のキーボードとギターソロの透明感が、一面の銀世界へ溶け込む忘れられない情景。
友達と「Killer Queen」のサビの部分に「シーイズ ア キラークイーン、頑張れ!田淵。」と聞こえると何度もカセットテープを巻き戻し聞きながら笑った放課後。
好きだと言われた女の子に「玉木の笑顔の横顔が、ブライアン・メイの横顔に似ている」と言われ、即座に横に居た他の女の子に「玉木はそんなにハンサムではない!」と一刀両断にされて落ち込んだこと。
中3の学芸会の地獄の場面でQueenの「フラッシュ・ゴードン」の曲をEditして使ったこと。
ブライアン・メイは大学で物理学を専攻し、彼のギターも、自分の家の暖炉の木を加工して作ったハンドメイドギターであると知り、高校で買ったレスポールギターをなるべくこのギターに似たサンバーストモデルにしたこと(写真③)。
ブライアン・メイは、ギタリストなのに理系専門家ってかっこええやんと思い、日本史の方が得意なのに無理に理系に進学した事(笑)。
そして苦手な理系の勉強もせずに、ギターばかり弾いていた浪人時代にLive-Aidが開催され、またまた勉強もせずに徹夜でQueenを含む、大物バンドの出現にただただ興奮するばかりだった夏(笑)。etc...
色々な想い出と共に、映画の終盤、あのジーンズに白いシャツのフレディと一緒にLive-Aidのコンサート会場に上がった気分でした。(写真④)
![]() |
④映画と同じRadio GaGaの1シーンですね。 こちらは本物のフレディです 本物の方が足の長さと、胸板の厚さは圧倒的です(笑) |
Live-Aidで同じ舞台を見ているはずなのですが、鳥肌が立つわ、涙が止まらないわで大変でした(笑)。13歳から何度も聞いたことがあるQueenの曲の歌詞が、こんなにも心の琴線を鳴らすというか、掻き鳴らすものなのか。
Queenの事が少しでも好きな方は視聴必須の映画だと思います。
最後に本物のQueenのLive-AidでのLiveを動画でお楽しみください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。